七星に願いを

心身健やかに生きる あなたを支える専門家*NanaseMのブログ

幼児教育と子育て

目の前の何を選ぶか!?

今や「幼児教育の場」は「〇〇教室」「**コース」なども含めると、目移りするほど溢れていますね。

子育てパパママ、教育関係者、保育者のみならず、これらの詳しい情報についてはご存知の方が多いと思うので省きますが、コロナ禍の教育・保育現場、各家庭でとてもツラい状況の方が多い中、心理カウンセラーで幼児教育、親子関係が専門の七星が、いろいろな視点からの参考情報提供になればと思い発信します。

 

幼児教育と子育て

何のために幼児教育の場はあるのか、家庭での子育てとの違いは?

これもご存知の方が多いと思います。

幼児は「家庭」という小さな空間を離れて、集団の中で友達や先生、または地域の方々との交流も体験する中でたくさんのことを学び成長していきます。または専門家のサポートを利用する、これが「幼児教育」のおおまかな特徴ではないでしょうか。

今はその「集団」が難しい状況です。これに関しては後で詳しくお話しします。

 

保育者としての視点では… 

幼児が登園時に保護者と離れられず、泣いている姿を見かけたことはありませんか?

私が保育者だった頃、担任していた子どもの中に毎年度1~2人はいました。そして、それは入園して間がない頃、夏休みやGWなどの長い休みが終わって、さぁ、幼稚園だよ、というタイミングが多いのです。(コロナ休園後はどうでしょうか?)

幼稚園が嫌なわけではなく、家庭の方が甘えられる、という理由が多い傾向です。

こんなとき、親としては心配ですが、あなたならどうしますか?

 

①子どもの気持ちを優先して無理なく登園できるようにする

②保育者を信頼して任せて帰る(仕事に行く)

③一旦保育者に任せた後も気になって、保育室の外から様子を見る

 

どれが正解で、どれが間違いというのはないと思いますが、私は通常時なら②です。

保育者はその路のプロで、保育者は一人ではありません。担任以外の子のことも見ています。お任せした方が、親子ともが望む環境に早く馴染めると期待するからです。

実際、私が保育者の立場でとっていた対応も②のように子どもを迎え入れ、「行ってきます」と保護者に手を振る、というケースが多かったです。泣いていた子も慣れてくると、そんな時期もあったねというほど、いきいきと変わっていました。

①や③の方もいらっしゃいました。現在のような緊急時は特に、無理なく一人一人に合わせた対応が大事だと思います。

 

私が勤務していた幼稚園の当時の園長先生はもう亡くなりましたが、3歳までの家庭での親子の甘え、幼児教育の集団の中においても「子ども一人一人の思いを大切に、自ら選ぶ遊び」を大事にされていた方でした。

家庭の事情で、月齢の低い乳児期から保育園に預けなければならないという方の気持ちも痛いほどわかります。でも、子どもにとって親に甘えられる時期は、これから先長い人生の中のほんの数年の貴重で限られた期間であることも事実です。

幼児教育の場と家庭の良いとこ取りをして、決して無理はせず、可能な限り一緒に過ごせる時間はたっぷり甘えさせてあげられればと願っています。

 

コロナ禍でとるべき選択は? 

コロナ禍で休校園も多い中、いつまで続くのか出口の見えない現状を不安に感じておられる方も多いと思いますが、基本的には園は自治体の方針に従いますので、園からの連絡、指示を参考に家庭の事情に合わせて、家族で話し合われて方向性を決めるのが望ましいのではないかと思います。

ただ、現状は災害と同等だと思いますので、お住まいの地域は大丈夫でも目の前が危機的状況なら話は別です。

学校園からの配布物に警報等発令時の対応というようなものがあるかと思いますが、学校園長が休校園と認めなくても家庭で危険と判断して、その理由を問い詰める学校園はないと思います。 

 

緊急時における親としての視点では… 

私も、学校教育、給食に感謝している保護者の一人ですが、現状は子を守るため家庭での「いつもと違った様子はないか」という観察や、溢れた誤情報などに惑わされることなく正しい認識でいるのかという確認なども、ときに必要かなと思っています。

 

ちなみに、難しいと思われていることをどうにかやろうと努力されて、徹底した対策で修学旅行を実施した学校についてテレビで見たので、それについてどう思うか我が家族の食卓の話題に投げかけてみました。

すると、夫は「できないことを諦めるのは簡単、そのときにしかできないことを体験する機会を摘み取らず、与えた結果不安な人は行かねばいい」という考え、子どもたちは2人とも「そうまでして行くメリットの方が少ないから行きたくない」という考えでした。私も「その結果、子どもたちにはどんな思い出が残るのだろう」という疑問があったのでね。

考え方は人それぞれだと思います。まわりと揃えないと居心地が悪いでしょうか?

私はそれこそ「個性」だという認識です。

 

今できること、今後できることなどの参考になっていれば幸いです。

 

f:id:NanaseM:20210826185144j:plain

だっこ~